top of page

沖家室ひじきのおすすめレシピ

水に浸して10分、最後にしっかりすすいで水を切る。それだけで、うまい。

素材そのままの食感とお味をご堪能くださいませ。

※沖家室ひじきは一度鉄釜で茹でてから乾燥させてあるので、安心してすぐにお使いいただけます。

\まずは「基本」の楽しみ方/

GxO-7ALbEAA-6Ue.jpg
まずは「サラダ」をお試しください

ひじき漁師が皆さまにまず試していただきたい王道レシピは「サラダ」です。お好みの野菜やドレッシングと合わせてお召し上がりください。

IMG_0657-2 のコピー.jpg
ドレッシングなら何でも合います

ポン酢、ごま油、オリーブオイル、マヨネーズなど、ドレッシングなら何でも合います。特にめんつゆやオイル系との相性はバツグン!

P1155206.jpg
一緒に炊かずに基本は「あと混ぜ」

沖家室ひじきは先に混ぜて炊くよりも、炊き上がってから最後に⼊れる「あと混ぜ」がオススメ。⾷感と⾵味が残っておいしいです。

いつものサラダにのせるだけ。

季節のお野菜と⼀緒に盛りつけるだけで、ミネラルと⾷物繊維がたっぷりな健康サラダのできあがり。

さらにアレンジしても美味しくお召し上がりいただけます。例えばパンに挟んだり、麺類にトッピングしたり。忙しいときでも手軽に栄養豊富なひじきをお楽しみいただけます。

冬の食卓にも、沖家室ひじき。

実はひじきの旬は冬。冬は体が冷えることで腸の働きが悪くなりやすくなります。そんなときこそ食物繊維が豊富に含まれたひじき。温かいメニューに海藻トッピングは栄養的にもオススメです。寒い冬に磯で収穫していることに思いを馳せながらお召し上がりください。

okikamuro_hijiki_recipebook01.jpg
okikamuro_hijiki_recipebook02.jpg
​沖家室ひじきの
公式レシピブックができました!

沖家室ひじきの公式レシピブックを新たにリリースしました。商品をご購入いただいた方に同封させていただいているほか、サイトからPDFでもダウンロードしていただけます。サラダはもちろんのこと、洋食にも和食にも麺類にも合う沖家室ひじきをぜひ色々とお試しいただき、ミネラルたっぷりの海の幸をご堪能ください。

bottom of page