



よくあるご質問
ひじきの賞味期限を教えてください
沖家室ひじきの賞味期限は、製造日より常温365日(1年間)です。乾燥ひじきは昔ながらの「保存食」ですので、開封前で1年程度は美味しくお召し上がり頂くことが可能です。
感じ方は人それぞれなのですが、2〜3年経過したひじきの方が熟成していて美味しいとおっしゃる方も。
沖家室ひじきの熟成版も数年後には誕生しているかも...?(現在師匠の倉庫で一部のひじきを寝かせて実験中です!)
詳しくは「ひじきの保存方法と保存期間について。作り置きの日持ち時間など」をご参照くださいませ。
ひじきの美味しい食べ方を教えてください。
基本的にシンプルに水で戻して(水を張ったボウルに入れておくだけでOKです)サラダとしてお召し上がりいただくのがオススメです!
漁師の娘おすすめレシピは「レシピ」よりご覧いただけます。その他にも公式Instagramで定期的にオススメレシピを配信しています。
3〜4人家族ですと15gを水で戻せば充分な量になりますので、最初は少量でお試しくださいませ(もう少し小分けにしてお召し上がりいただきたいときは、乾物のうちにキッチンバサミで半分に切っていただいたり、適量手で千切ってから水戻しするのがオススメです。)。
水戻しの方法は「乾燥ひじきを水で戻すと「8〜10倍」に。戻し率や戻し方をひじき漁師が解説。」もご参照ください。
商品のお届けについて
沖家室ひじきはすべての工程を手作業で、そして気の遠くなるような選別を経て皆様のもとにお届けしています。現在多くの皆様にご注文をいただいておりますことに加え、2025年3月に妻の出産・"若君"の誕生に伴い赤子の面倒をみつつ日夜業務に励む日々です。
大変恐れ入りますが、お届けまでに休日を除いて1週間〜10営業日(単純な日付ベースだと14〜20日)ほどかかる可能性がございます【特に、3個セットの場合はクロネコゆうパケットでのお届けになり日本郵便の配達が平日のみとなるため時間がかかります】。
商品づくりや発送1件1件に妥協は許さず、私たちは「やるなら、とことんしっかりやる」というスタンスを大切にしています。ひじきを愛してくださる常連の方々、食べたいと言ってくださる方のためにいつも通りのスタイルで丁寧な梱包&発送をしていくためにもどうか商品の到着はしばらくお待ちくださいませ。
せっかくのご縁を大切にしたく、少人数で日々の生産活動をしながら発送していきますので、どうかご理解いただき、気長にお待ちいただけますと幸いです(生産者・榮大吾)。
※ご都合により早めにお届けが必要な場合や「ギフトで使うのでこの日までに届けられるか」は、購入時の備考欄か、公式LINE、お問い合わせフォームまでお気兼ねなくご連絡くださいませ(ご注文は大・大歓迎です!ぜひ!)。
店舗販売してい る場所を教えてください
生産者として、お召し上がりいただける方との直接のご縁、やりとりをとにかく大切にしたいため、基本的にネットでの直売にこだわっております。周防大島島内での友人のお店で取り扱いがございますので、ご来島の際はぜひ足を運んでみてださい!道の駅では乾物は販売しておりません。
海を眺める薪窯料理レストラン
『サルワーレ』
美味しいピザ・パスタはもちろん、店内にて販売されている島内外のこだわりのお土産やピザ窯で焼いた自家製パンなどもオススメです。中でも『沖家室ひじきとスモーク鯛のピザ』は絶品です。サルワーレが位置する周防大島の南側はドライブにピッタリで島の雰囲気を感じながら車を走らせるのも素敵な時間をお楽しみいただけます。
定期便を1度スキップしたい、解約したい場合の手続きを教えて下さい。
お手数ですがお問い合わせページよりご契約者名と合わせて解約の旨をお伝えください。ご出張やご旅行などの関係で1回スキップも承れますのでお気軽にご用命ください。3ヶ月以上ご継続いただいた場合に限り「2ヶ月に1度」の配送メニューも個別に作成いたします。「沖家室ひじきが定期便で大切にしたいこと」についてもぜひご一読いただけますと幸せます。
メールが届きません。
恐れ入りますが一度、迷惑メールフォルダをご確認くださいませ。特に、docomo、softbank、auなどの携帯キャリアメールはセキュリティで弾かれてしまうことが多いようです。gmailをはじめPCメールからお問い合わせいただくか、生産現場にいることが多いため最も確実なのは公式LINEの方でやりとりいただくことでして、ご協力をお願いできますと幸いです。
領収書や請求書の発行をお願いします。
現場での活動に重きを置くため事務の効率化を図っており、請求書・領収書の発行は原則承っておりません。
恐れ入りますが下記を代わりとして下さい。
クレジット決済の場合: クレジットカード会社からのご利用明細票
銀行振込の場合: 金融機関にて発行される振込受領票
ご事情によりお取引に必須となる場合は、「お問い合わせ」ページよりご連絡くださいませ。